SSブログ

横浜市上大岡と消えた年金と鼠小僧 [雑感]

消えた年金、漏れた年金

次は何だろう?


そっくり全部

他国のギャングなどに

引き出されるような

ことはないでしょうか?


数パーセントずつ

引き出されたり

使い込みされても

気が付くシステムになって

いるんだろうか?


紙だと何百万人の資料

を持ち出すには

何台ものトラックがいると

思います。


消えた年金が

もし

お金だったら

スポンサーリンク





トラック何台分だろ?


お金は個人情報のように

管理面で漏れはないのだろうか?


消えた年金

もれた年金


次は、まさか

プールした年金が

穴の空いた

バケッから

砂のように

何処かへ消えてしまう事は

考えられないですが

もし、

そんなことが現実化すれば

日本人全員

年金なしに

なってしまいますね。


集まった年金の

何パーセントが

人件費、設備投資、管理費などに

使われているのだろうか?


どれくらいの人たちが

その年金を管理しているのだろう?


もし、その年金が無くなったら

それを管理する人たちの給料や

事務所の家賃などは

誰が払うのだろう?


問題ない

大丈夫

砂 512x512.png
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.suna
絶対そんなことは

ない

こんな場面を

テレビなどでも

良く目にします。


問題が明るみに

なると

その自信も崩れて

最後の言葉は想定外だった

などとなりますが

原発の事故なども

そうですが

何か想定外の事が増えて

いるような気がします。


消えた年金もそうですが

いろいろと気になるのは

私だけでしょうか?


あまり自信を

持ちすぎる人たちばかり

増えると

恐いですね。


先日は

横浜市上大岡駅より

急な坂道を

どんどん登り

黒船見物の丘から

黒船 看板圧.jpg

久良岐公園を抜けて

久良 公園 圧.jpg

久良岐能舞台の

有る静かな門を

久良 能1 圧.jpg

出て南太田方面に

向かって歩いた。

そして、

三殿台遺跡までを

三殿台 3軒 圧.jpg

前回のブログで

書きました。

横浜市上大岡駅から

どのくらい歩いただろう

痛い足も

まだまだいける

絶対大丈夫と

自信を持って

歩いたのですが

後日

足に大きな

ダメージを受けて

しまいました。

あまり人のことは

言えないですね。

横浜市上大岡駅から

三殿台遺跡へ

そして、さらに

南太田方面に向けて

歩きました。

途中

勝国寺がありました。

吉良 供養塔 圧.jpg

看板をみると

吉良氏の館跡と有ります。

勝国寺 圧.jpg

吉良と言えば

忠臣蔵の吉良上野介を

連想します。

その忠臣蔵の

大石内蔵助などの

お墓など何処にあるか

分かりますか?

東京の泉岳寺に

有ります。

泉岳寺は横浜市上大岡駅からは

京浜急行の特急だと40分くらいで行けます。

泉岳寺は下記をクリックするとでてきます。
赤穂義士祭・泉岳寺

赤穂義士のお墓や討ち入りの

時の服や刀なども展示して有りました。

その泉岳寺に

三波春夫さんがいました。

三波春夫さんの歌は

あまりにも

歌が凄過ぎて

カラオケなどで

誰でも歌えないのでは

と思います。


子供のころでしたが

その歌の凄さが頭の中に

残っています。


youtubeは詳しくないですが

ビックリしました。

三波春夫さんの

俵星玄蕃が有りました。

下記をクリックすると出てきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fnX1vD0TBJU


凄いですね。

日本人の魂をゆすぶるような

気持ちがスカッとするような

テンポの良い歌です。

三波春夫さんは

亡くなられましたが

泉岳寺でお話されていた時は

お元気でした。

舞台ではないので

ほんの数メートルで

近くで

お話を聞きました。


戦時中に出兵された

話しもされていた様な気がします。

日本は

一発一発撃つ銃で

相手は

機関銃のような銃で

国力の差を感じた

そんな、

お話などが記憶に残っています。

それから

何年もたたなかったと思いますが

三波春夫さんは亡くなられました。


その泉岳寺で撮った

写真を捜したのですが

見つかりません。


代わりに両国で撮った

吉良上野介の屋敷の跡の

写真が出てきました。

吉良邸 圧.png

両国には鼠小僧のお墓も有りました。

鼠小僧 圧.jpg

鼠小僧は「金に困った貧しい者に、

汚職大名や悪徳商家から

盗んだ金銭を分け与える」の

伝説の盗人ですが

それが本当かどうかは

分かりませんが

そんな盗人の

鼠小僧に江戸時代の

人たちは鼠小僧の

その心意気にスカッと

したのでしょうね?

だから鼠小僧は庶民の味方として

鼠小僧のお墓が残っているんでしょうか?

これらの両国の写真は

大相撲のトーナメントを

見に行った時の写真ですね。

両国の国技館の前には

力士の旗がたくさんたっていました。

力士 旗 圧.jpg

消えた年金から始まって

横浜市上大岡駅からの話も

それてしみましたが

吉良氏の館跡の勝国寺から

少し行くと

蒔田城跡がありました。

この城は

北粂氏の姫をめとった

吉良氏の城として

有名だそうです。

横浜市上大岡で4記事書きました。

横浜市上大岡で

あと最後の一記事書を書いて

見たいと思います。

アプリとブログの練習中です。


アプリは

青空文庫 石川啄木 一握の砂

の読み物アプリを

google play にアプリをリリースしました。

1024x500 一握の砂 宣伝.png

下記のクリックで
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.suna

アプリはアンドロイドの

スマートフォンなどに無料で

インストール出来ます。

インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。


最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。