SSブログ

桂林と梅干しと戦争責任者の問題 [雑感]

梅を買いました。

梅 圧.jpg

梅干し作りに

チャレンジです。

青梅は袋のまま

数日おいていたら

表面が茶色の

まだらが出来て

全滅でした。

梅干用は

少し黄色に熟した

梅の方が良いようです。

もう一袋の熟した梅に

塩を振って

梅 重石 圧.jpg

重石を載せて数日おくと

梅酢が出てきました。

梅酢 圧.jpg

しその葉を買って

塩でもんで丸めると

たくさんのしその葉も

小さなおにぎり位になりました。

しそ 圧.jpg

丸めた しその葉に酢をいれて

その中に梅を入れました。

梅 しそ プラス梅 圧.jpg

梅干しらしくなって来ました。

自家製梅干し作りは

結構手間がかかります。

梅干しは成功するだろうか?

三国志で

梅園に劉備をもてなすなど

梅が出てきますが

中国は梅干しを

を食べる習慣は有るのだろうか?


今回のテーマはその中国の桂林です。

前回は山岳地帯の桂林について

1記事を書きました。

 桂林 山岳 圧.jpg

桂林は上海乗り換えで

広州で一泊して

広州から国内便で桂林へ行きました。

桂林の空港は日本でいえば

地方の空港と同じで

上海や広州の空港のように

大きくはなかったです。

写真に撮りました。

桂林 空港 圧.jpg

空港から市街地に近くなるほど

桂林らしい山がところどころ

見えてきます。

写真に撮りました。

桂林 山並み 圧.jpg

そして

桂林の高台から市街地を

写真に撮りました。

桂林 市街地 2 圧.jpg

そして

もう一枚

桂林 市街地 1圧.jpg

中国の主要都市も同じかも

知れませんが

桂林も急激に都市化が進んでいるようです。

近代的な建物も

たくさん有りました。

桂林の旅行は

2012年9月15日から19日でした。

その年の9月18日は

北京や広州などで

反日デモがピークの時でした。

桂林の市街地も

学生などのデモの影響で

迎えの車が来れないなどの

ハプニングが有りました。

インドでは乗っていたバスが

玉突き衝突したり

インド バス事故1 圧.jpg

旅行は

いろいろハプニングが有りますが

平和だから中国の旅も

可能なんですね。

平和の反対は戦争だと思いますが

青空文庫 戦争責任者の問題 伊丹万作
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.sekinin

のアプリを作りました。

戦争の責任者の問題も

戦国時代は

織田信長と今川義元など

殿さまと殿さまの

責任問題だったのでしょうか?

近年の戦争責任はどうなんでしょう?

戦国時代は多分

武士と武士の戦いだったと

考えますが

スポンサーリンク





近年の戦争やテロもそうですが

赤ん坊も子供も関係ない

無差別殺人に変わって

来ているように思います。

今は平和で横浜も

青い空に時たま旅客機が

飛ぶのを見る程度です。

下記をクリックして見て下さい。
横浜の空襲と戦災関連資料

今は

こんな時代が有ったことすら

想像できません。

下記をクリックして見て下さい。
本土決戦 1億総玉砕-国民を道連れに無理心中! - Biglobe

本当に最後の一人まで戦っていたら

日本人が絶滅していたかもしれませんね。

戦国時代とは違い兵器もより

近代化していると思います。

今は原子爆弾よりさらに

進化した

秘密兵器が出来ているのか

どうかはわかりませんが

やはり平和がいいですよね。

梅干しから

平和と戦争の話になって

しまいましたが

テーマから外れてしまいましたが、

桂林をテーマにして

2記事を書きました。

何もまだ考えていませんが

あと3記事です。

ブログとアプリの練習中です。

戦争責任者の問題 512.png
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.sekinin


戦争責任者の問題の他に

豆 512.png
青空文庫 ジャックと豆の木 楠山正雄
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.mamenoki


蛙 512.png
青空文庫 かえるの王さま グリム 楠山正雄訳
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.kaeru


512 料理メモ.png
青空文庫 料理メモ  北大路魯山人
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.ryourimemo

512 鮨.png
青空文庫 鮨 岡本かの子
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.susi

512 すき焼き.png
青空文庫 すき焼きと鴨料理??洋食雑感?? 北大路魯山人
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.sukiyaki

512 カチカチ.png
青空文庫 かちかち山 芥川龍之介
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.kachikachi

ランプ512.png
青空文庫 おじいさんのランプ 新美南吉
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.lamp

耳なし 512.png
青空文庫 耳無芳一の話 小泉八雲
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.houiti

512 納豆.png
青空文庫 納豆の茶漬け 北大路魯山人
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.natsutou

をgoogle play に リリースしました。

青空文庫は著作権が無くなった文学作品などを電子化したものをインターネットをとうして読める電子図書館のようなものです。青空文庫ではたくさんの作品がボランティアさん達の努力によって電子化されています。
青空文庫はアンドロイドだけではなく、いろいろな手段で多くの人で読まれていると思います。
青空文庫を検索して、ダウンロードして好きな文学などを読むこともできます。

その青空文庫を何故アプリなのかは、まだ私にもはっきりとした答えは分かりませんが、
アプリをアンドロイドのスマートフォンなどに無料で
インストールして時間が有る時に読んで頂ければと思って作っています。

クイズなども数点作りましたが、
作るのに時間がかかりますがまた作ってみたいと思っています。

下記のクリックで他のアプリも見ることができます。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=hisatsune+katsuhiro&hl=ja

アプリはアンドロイドのスマートフォンなどに無料で
インストール出来ます。

インストールは私のアンドロイドでは
スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが画面に表示されます。

最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桂林と尾瀬と赤岳と登山靴 [雑感]

前回は横浜市上大岡をテーマに記事を書きました。

今回は桂林をテーマに

5記事を考えています。

桂林、桂林、、

何を書こう、、

なかなか思いつきません。

桂林とチョット話がずれますが

先週、

尾瀬を歩いてきました。

尾瀬 板の道 圧.jpg

尾瀬のツアーは

数ヶ月前から

予約していました。

山は

随分昔ですが

登山靴を買って

赤岳に登りました

まだ、

写真もカラーの現像が

高かった時代だったと思います。

赤岳の山頂付近だったと

思いますが白黒の

写真が残っていました。

赤岳 眼下 圧.jpg

まだ

赤岳の山頂には

まだ写真の

鎖は有るのでしょうか?

赤岳 頂上 圧.jpg

赤岳は初めての登山だったので

最後に頂上を

鎖をつたって登り

やったー と思いました。


目的を成し遂げた

達成感を感じました。

赤岳は一日で下山でなく

テントを張って一泊したと思います。

写真の整理が悪くて

熱海の初島にも一人で

テントをはっています。

この写真が

初島か赤岳か今になっては

分かりません。
赤だけ テント 圧.jpg

多分、赤岳と思いますが

赤岳では

張ったテントの廻りで

いろいろな

グループの人たちが

賑やかにキャンプファイヤ

を囲んで歌ったりしていました。

赤岳は一人で登ったので

キャンプファイヤーの光が

テントを染めた

テントの中で一人

孤独感を味わった

ような気もします。

この始めて赤岳登山で

かなり苦しい経験をしました。

何故だと思いますか?


スポンサーリンク





購入した登山靴が

合わなくて下山した時は

足の親指の瓜の下は

血が溜まっていました。

山道なので登山靴を脱ぐことは

できませんし

多分、

テントなどの荷物や自分の体重が

足の親指に集中してかかったのではと思います。

下山は特につらかったです。

これに懲りて

登山靴を履くよう山は

長い間登って無かったです。

それも有って

尾瀬は登山ではないですが

靴にこだわりました。

いろいろ調べたり

お店を見て歩いたりしました。

そして KEEN の

マークの入った靴を買いました。

KeeN 圧.jpg

登山は考えて無いので

軽いハイキングなどに

と思い少し高かったですが

いい靴をと考え購入しました。

先日書きましたが

踵から足首を痛めて

足に不安を抱えての尾瀬でした。

尾瀬はバスで

尾瀬の入口まで登り

そこから下って行きます。

バスを降りて

さらに登ると思っていたので

驚きました。

尾瀬は環境保護のために

靴の裏をマットで拭いて

入山します。

道に敷かれた板の上を

歩いて下って行きます。

尾瀬 下り 圧.jpg

下ると平坦地ですが終点が見えなく

この板が何処までも延々と続くのです。

山道とゆうよりか

板の道を延々と歩くのです。

だから

靴は板の上を歩きやすい靴の方が

良かったと思いました。

予想したより

尾瀬は広大で

今まで体験したことのない

自然でしたので驚きました。

尾瀬では数軒の山小屋しかなく

地上での光はないので

星空も奇麗に見えるそうです。

熊も出るそうです。

熊よけの鈴が所どこら有りました。

尾瀬 鈴 圧.jpg

尾瀬での記事はまだまだ

書けそうですが

今回のテーマは桂林でした。

桂林も

かなり山奥に行きました。

写真に撮りました。

道をそれて迷子になる人もいるそうです。

こんなところで迷子になったら

どの様にして帰るんでしょう。

桂林 山岳 圧.jpg

バスでドンドン山を登って

ヤオ族の部落に着きました。

ここが終点と思ったら

吊り橋や

桂林 吊り橋.jpg

日本では見られない

たくさんの柱で支えられた家などが並ぶ集落を歩いて

桂林 家の柱 圧 .jpg

さらにバスに乗り換えて

ドンドン登って

また歩いて登っていきました。

日本が東京と尾瀬とすれば

中国は上海と

この場所のような感じです。

尾瀬は山小屋以外は自然ですが

毎日何気なく

テレビをみたり

町を散歩したり

電車やバスに乗ったり

過ごしていると山や

自然の事なども

余り考えませんが足を運ぶと

同じ日本や地球ですが

様々な自然が

まだ

残っていることに

驚いてしまいます。

6月ですが

まだ尾瀬は残雪が残っていました。

尾瀬 残雪 圧.jpg

尾瀬では

時たま事故があるようです。

山道の板の道から

足を踏みはずして

怪我をされたのでしょうか

救助の方たちが

数人その方の廻りにいました。

数分後にヘリコプターが

上空を何回も旋廻していました。

林の中なので

木に隠れて場所の特定が

できないのではと思いました。

着陸できるような場所では

無かったのでおそらく

ロープなどで吊り上げたのかと思います。

時間がかかりましたが

ヘリコプターは飛んで行きました。

私も足にダメージが有ったので

しっかりとした歩行ができなく

2回ほど踏み外し

冷やっとする場面が

有りました。

もし、

自分がヘリコプターで

運ばれたら、、

どうなるんだろう、、

他人ごとではない

と思いました。

帰りに

100%の蕎麦粉を買いました。

蕎麦粉 圧.jpg

蕎麦粉にお湯をかけて

醤油を少し入れて

かき混ぜて食べる。

実に簡単ですが

何十年も忘れていた

懐かし味でした。

桂林のこの山岳地帯では

竹の筒の中に入れて

焼いたものを食べました。
桂林 たけつつ圧.jpg

この地方の郷土料理だと思います。

桂林とあまり関係無い

話になってしましましたが

テーマは桂林であと4記事を書いて

みたいと思います。

512 芋粥.png
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.imo


アプリとブログの練習中です。

蕎麦ではないですが

芋粥などの読み物アプリをgoogle play にリリースしました。

白雪 512.png
青空文庫 白雪姫 グリム  菊池寛訳
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.sirayuki

512 土佐日記.png
青空文庫 土佐日記 紀貫之
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.tosa

512 舌きりすずめ.png
青空文庫 舌切りすずめ 楠山正雄
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.suzume

512 赤ずきん.png
青空文庫 赤ずきんちゃん
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.akazukin

青空文庫 芋粥 芥川龍之介
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.imo

の読み物アプリを


下記のクリックで他のアプリも見ることができます。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=hisatsune+katsuhiro&hl=ja


アプリはアンドロイドのスマートフォンなどに無料で
インストール出来ます。

インストールは私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが
画面に表示されます。


外国に住んでいる日本人なんでしょうか?
日本語を勉強しているひとたちなんでしょうか?

日本だけでなくコロンビア、台湾、ベトナム、シンガポール、
タイ、ロシアの人たちも私のアプリをインストールして下さっているようです。

微力ですが役に立てているようなので有りがたいことと思いました。


最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜市上大岡から蒔田城と高瀬舟 [雑感]

青空文庫 森鴎外 高瀬舟 の読み物アプリを作りました。

高瀬舟は森鴎外の

短編小説です。

512x512 高瀬舟.png
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.fune

京都の罪人を遠島に送る

ために高瀬川を下る舟に、

弟を殺した喜助という男が

乗せられた。

護送役の同心である

羽田庄兵衛は、

喜助がいかにも

晴れやかな顔をしている事を

不審に思い、

訳を尋ねる。


森鴎外の高瀬舟はそんな

あらすじで展開していきます。


私の開発アプリは全て無料なのでインストールして

楽しんで下さいね。


先日は

横浜市上大岡駅より

黒船見物の丘から

黒船 看板圧.jpg

久良岐公園を抜けて

久良岐能舞台の

有る静かな門を出て

三殿台遺跡から
三殿台 3軒 圧.jpg

吉良氏の館跡から

蒔田城跡までを

書きました。


横浜市上大岡より

蒔田城跡まできましたが

この蒔田城は

北粂氏の姫をめとった

吉良氏の城として

有名だそうです。

蒔田城跡を写真に撮りました。

蒔田城 跡 圧.jpg

城の石垣などもなく

蒔田城跡の案内看板が無いと

小高い山と

小さな公園にしか見えません。

蒔田城跡城の案内看板に

蒔田城の地図が有りましたので

写真に撮りました。

蒔田城 地図 圧.jpg

蒔田城の近くには

大岡川が有ります。

大岡川ですが

横浜市上大岡から

京浜急行で

横浜に向かって

ひと駅行くと

弘明寺駅が有ります。

弘明寺駅の改札口を出て

右折すると弘明寺があります。

弘明寺は横浜最古のお寺だそうです。

詳細は下記をクリック

http://www.gumyoji.jp/


その弘明寺を起点に

日本らしさが残った

何か暖かい感じのする

弘明寺商店街が

大岡川に向かって続きます。


この商店街の

大岡川に架った

橋の付近から桜並木が

南太田に向かって続きます。


桜の咲く頃には

スポンサーリンク





たくさんの

お店が川沿いに並びます。

川に映った夜桜が

とても

奇麗です。

写真に撮りました。

大岡川 桜 圧.jpg

桜は一年に一度

花を咲かせます。

あと何回桜の花が見れるだろう、、

時折思います。


大岡川ではカヌーを

見ることがあります。

気持ちよく

この川の上を滑るように

進んでいました。


森鴎外の高瀬舟は

どんな舟だったのでしょうか?

舟とといえば数年前ですが

桂林を旅行しました。

桂林は川底も浅いく

底が見える感じでした。

写真に撮りました。

桂林  圧 .jpg

多分、

船底も平らのような

気もしましたが

実際はどうなんでしょう?

4,5時間の舟下りでしたが

水墨画のような

山を見ながらゆったりと

時間を過ごすことができて

とてもよかったです。

桂林 舟1.jpg

横浜市上大岡から

桂林になってしまいましたが

次は桂林の

記事でも書いて見たいと

思います。

横浜市上大岡の記事を

なんとか5記事書きました。

PV(ページビュー)数が

記事を書き始めて60記事くらいですが

2万2000に表記されていました。

アプリも量産しています。


最近作成したアプリは

おつベル 512.png
青空文庫 オツベルと象 宮沢賢治
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsne.zou

舞姫512.png
青空文庫 森鴎外 舞姫
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.maihime

方丈記512.png
青空文庫 方丈記 鴨長明
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jpk.hisatsune.houjyouki

軍備はいらない512.png
青空文庫 もう軍備はいらない 坂口安吾
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.mou

料理店512.png
青空文庫 注文の多い料理店 宮沢賢治
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsuune.chumonryouriten

駆け込み 512.png
青空文庫 駈込み訴え 太宰治
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.kakekomi

ごん狐512.png
青空文庫 ごん狐 新美南吉
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.gon

512x512憲法の話.png
青空文庫 文部省  あたらしい憲法のはなし
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.kenpou

谷崎潤一郎氏 512x512.png
青空文庫 谷崎潤一郎氏 芥川龍之介
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.tanizaki

の読み物アプリを

google play にアプリをリリースしました。


下記のクリックで他のアプリも見ることができます。
https://play.google.com/store/apps/developer?id=hisatsune+katsuhiro&hl=ja

アプリはアンドロイドの

スマートフォンなどに無料で

インストール出来ます。

インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。

アプリもブログもまだ勉強中で初心者です。

最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜市上大岡と消えた年金と鼠小僧 [雑感]

消えた年金、漏れた年金

次は何だろう?


そっくり全部

他国のギャングなどに

引き出されるような

ことはないでしょうか?


数パーセントずつ

引き出されたり

使い込みされても

気が付くシステムになって

いるんだろうか?


紙だと何百万人の資料

を持ち出すには

何台ものトラックがいると

思います。


消えた年金が

もし

お金だったら

スポンサーリンク





トラック何台分だろ?


お金は個人情報のように

管理面で漏れはないのだろうか?


消えた年金

もれた年金


次は、まさか

プールした年金が

穴の空いた

バケッから

砂のように

何処かへ消えてしまう事は

考えられないですが

もし、

そんなことが現実化すれば

日本人全員

年金なしに

なってしまいますね。


集まった年金の

何パーセントが

人件費、設備投資、管理費などに

使われているのだろうか?


どれくらいの人たちが

その年金を管理しているのだろう?


もし、その年金が無くなったら

それを管理する人たちの給料や

事務所の家賃などは

誰が払うのだろう?


問題ない

大丈夫

砂 512x512.png
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.suna
絶対そんなことは

ない

こんな場面を

テレビなどでも

良く目にします。


問題が明るみに

なると

その自信も崩れて

最後の言葉は想定外だった

などとなりますが

原発の事故なども

そうですが

何か想定外の事が増えて

いるような気がします。


消えた年金もそうですが

いろいろと気になるのは

私だけでしょうか?


あまり自信を

持ちすぎる人たちばかり

増えると

恐いですね。


先日は

横浜市上大岡駅より

急な坂道を

どんどん登り

黒船見物の丘から

黒船 看板圧.jpg

久良岐公園を抜けて

久良 公園 圧.jpg

久良岐能舞台の

有る静かな門を

久良 能1 圧.jpg

出て南太田方面に

向かって歩いた。

そして、

三殿台遺跡までを

三殿台 3軒 圧.jpg

前回のブログで

書きました。

横浜市上大岡駅から

どのくらい歩いただろう

痛い足も

まだまだいける

絶対大丈夫と

自信を持って

歩いたのですが

後日

足に大きな

ダメージを受けて

しまいました。

あまり人のことは

言えないですね。

横浜市上大岡駅から

三殿台遺跡へ

そして、さらに

南太田方面に向けて

歩きました。

途中

勝国寺がありました。

吉良 供養塔 圧.jpg

看板をみると

吉良氏の館跡と有ります。

勝国寺 圧.jpg

吉良と言えば

忠臣蔵の吉良上野介を

連想します。

その忠臣蔵の

大石内蔵助などの

お墓など何処にあるか

分かりますか?

東京の泉岳寺に

有ります。

泉岳寺は横浜市上大岡駅からは

京浜急行の特急だと40分くらいで行けます。

泉岳寺は下記をクリックするとでてきます。
赤穂義士祭・泉岳寺

赤穂義士のお墓や討ち入りの

時の服や刀なども展示して有りました。

その泉岳寺に

三波春夫さんがいました。

三波春夫さんの歌は

あまりにも

歌が凄過ぎて

カラオケなどで

誰でも歌えないのでは

と思います。


子供のころでしたが

その歌の凄さが頭の中に

残っています。


youtubeは詳しくないですが

ビックリしました。

三波春夫さんの

俵星玄蕃が有りました。

下記をクリックすると出てきます。
https://www.youtube.com/watch?v=fnX1vD0TBJU


凄いですね。

日本人の魂をゆすぶるような

気持ちがスカッとするような

テンポの良い歌です。

三波春夫さんは

亡くなられましたが

泉岳寺でお話されていた時は

お元気でした。

舞台ではないので

ほんの数メートルで

近くで

お話を聞きました。


戦時中に出兵された

話しもされていた様な気がします。

日本は

一発一発撃つ銃で

相手は

機関銃のような銃で

国力の差を感じた

そんな、

お話などが記憶に残っています。

それから

何年もたたなかったと思いますが

三波春夫さんは亡くなられました。


その泉岳寺で撮った

写真を捜したのですが

見つかりません。


代わりに両国で撮った

吉良上野介の屋敷の跡の

写真が出てきました。

吉良邸 圧.png

両国には鼠小僧のお墓も有りました。

鼠小僧 圧.jpg

鼠小僧は「金に困った貧しい者に、

汚職大名や悪徳商家から

盗んだ金銭を分け与える」の

伝説の盗人ですが

それが本当かどうかは

分かりませんが

そんな盗人の

鼠小僧に江戸時代の

人たちは鼠小僧の

その心意気にスカッと

したのでしょうね?

だから鼠小僧は庶民の味方として

鼠小僧のお墓が残っているんでしょうか?

これらの両国の写真は

大相撲のトーナメントを

見に行った時の写真ですね。

両国の国技館の前には

力士の旗がたくさんたっていました。

力士 旗 圧.jpg

消えた年金から始まって

横浜市上大岡駅からの話も

それてしみましたが

吉良氏の館跡の勝国寺から

少し行くと

蒔田城跡がありました。

この城は

北粂氏の姫をめとった

吉良氏の城として

有名だそうです。

横浜市上大岡で4記事書きました。

横浜市上大岡で

あと最後の一記事書を書いて

見たいと思います。

アプリとブログの練習中です。


アプリは

青空文庫 石川啄木 一握の砂

の読み物アプリを

google play にアプリをリリースしました。

1024x500 一握の砂 宣伝.png

下記のクリックで
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.suna

アプリはアンドロイドの

スマートフォンなどに無料で

インストール出来ます。

インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。


最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宮澤賢治『やまなし』のアプリと太極拳 [雑感]

宮澤賢治『やまなし』の

読み物アプリを作りました。


宮澤賢治の短編童話

『やまなし』は

宮澤賢治の数少ない

生前に発表されていた

児童童話の一つです。


宮澤賢治は明治29年に

花巻で生まれています。


そして

昭和8年9月、

37歳の若さで

亡くなっています。


宮澤賢治の作品は

100年たった今でも

世代を超えて

多くの人たちに

読まれています。


宮澤賢治の『やまなし』は

谷川の底の蟹の兄弟が

見る生き物たちの世界を描いた

短編童話です。


小学校6年の国語教科書に

採用され、

広く親しまれているそうです。


『やまなし』は

バラ科でナシ属の

落葉高木だそうです。


5月頃開花し、

秋の10月頃に

『やまなし』の実が

成熟するそうです。


『やまなし』の画像は

下記をクリックすると見ることができます。

『やまなし』の画像

宮澤賢治は

詩や童話だけではなく

教育、農業、科学と

多彩な活動をしています。


宮澤賢治記念館は

リニューアルされたようです。

下記をクリックすると詳細が分かります。

http://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/501/503/p004131.html

宮澤賢治記念館には、

宮澤賢治の愛用品や

原稿の展示、そして

ビデオやスライド、

図書資料などもあるそうです。


宮澤賢治の世界に親しんで

もらうために建設された施設だそうです。


宮澤賢治記念館では

きっと宮澤賢治についての

いろいろなことを知る事が

出来るんでしょうね。


宮澤賢治の『やまなし』の関係資料も

宮澤賢治記念館に

展示されているのでしょうか?


宮澤賢治とは

関係ない話になりますが

やまなし512x512.png

https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.yamanasi


先日、近くの公園で

太極拳の貼り紙が

出ていたので

体験できることでしたので

参加してみました。


太極拳は中国の上海の

魯迅公園だったと思います。

魯人 圧.jpg

その魯迅公園の近くで

魯迅の銅像の写真を撮りました。

大きな公園で

市民の憩いの場で

早朝は社交ダンスや

太極拳の練習で

賑わっているそうです。

砂の上に筆で

消すのが

もったい無いような

文字を書いている人や

大勢のひとがラジカセで

音楽をかけて踊ったり

太極拳も大勢の人が

やっていました。

その時行った

10年前の上海駅です。

上海駅 圧.jpg

写真に撮りました。

確かこれより昔の

上海駅の写真も撮った記憶が

有りますが機会が有れば

捜してみます。

この写真より昔はまだフイルム

の時代でしたから

この写真の上海駅の時代と

雰囲気が随分違っていました。

それから

さらに10年たっていますから

今の上海は様子も変わって

いるのではと推測しています。

そんな上海の魯迅公園でみた

太極拳の体験でしたが、

スポンサーリンク





2か月遅れの体験なので

全然わかりませんでしたが

前の人の動きを真似て

やってみました。


太極拳はゆっくりと

した動きなので

一時間でしたが普段動かさない

所も隅々まで動かして

いい運動になりました。

また行ってみることにしました。

宮澤賢治『やまなし』から上海へと

関係ない話になってしまいましたが

今日は

宮澤賢治『やまなし』の

読み物アプリを

google play にリリースしました。

やまなし1024x500.png

下記をクリックして 

https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.yamanasi

アプリはアンドロイドの

スマートフォンなどに無料で

インストール出来ます。

インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。


最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜市上大岡の三殿台遺跡と国会中継 [雑感]

国会は開かれているのだろうか?

民放の二ュースを

何となく聞いいて

いたので分からなかったですが

確か

数十秒だったと思いますが

辻本議員が

3人の憲法学者が

安全保障関連法案をそろって

憲法違反と断じた件に

ついてのような

質問していたような気がします。

あれ、国会やっているの?

スポンサーリンク







気になって

国会中継しないNHK 

で検索してみました。

国会中継しないNHK で

NK 国.jpg

54万件の検索した人の

数字の意味なんでしょうか?

そんな数字が出ていました。


民間の放送局は

相撲中継も

国会中継してないので

人気が無いので

スポンサーが

つかないのだろうか?


それとも放映権のようなものが

有るのだろうか?


または国民が関心無いから

時たま仕方がないので

NHKが放送しているの

だろうか?


何処の国もそうなんだろうか?

よく分かりませんが、、

前回のブログで

横浜市上大岡駅より急な坂道を

どんどん登り

黒船見物の丘から

久良岐公園を抜けて

久良岐能舞台までを書きました。

久良 能1 圧.jpg

その門を出て南太田に向かって

歩きました。

いつもは歩く時には

歩数を気にしていませんでした。

最近

歩数計のアプリを

インストールして使っています。


ちょっと外に出ると

5000歩以上は表示されます。

1万歩以上の日も有りますが、

1万5000歩くらい歩くと

かなり歩いた気がします。


そのせいか最近

かかとが痛くなり参っています。


なんともない時は

スイスイ歩けるのですが

痛いとかなりつらいです。


カメラとか

ペットボトルなど

の重さも気にならなかった

のですが痛いかかとに


けっこう重さがきいてきます。

今回も

横浜市上大岡駅より

坂を上がったり

下がったり歩きました。


バスの停留所も

有りましたが

バスは何となく

時間があてにならない

以前、真冬に

何十分待っても

バスが来なく

約束の時間に間に合わないので

電車に切り替えました。


そんなことも有り

バスで帰るには路線からは

外れているうようですし

電車の駅も遠いようなので

仕方なく歩くことにしました。


幾らか歩くと

標識が有りました。

三との 案内板 圧.jpg

右は京急沿線から

外れてしまいます。

2つに分岐した道をの

左の道を進むと

また坂道です。

三殿 坂 圧.jpg

坂道を登りきると

三殿台遺跡の看板がありました。

本道を左に入って

さらに小学校の横の坂道を

上がると

三殿台遺跡がありました。

三殿 跡 圧.jpg

縄文、弥生時代などの

村の遺跡です。

住居跡は252軒が確認されて

いるそうです。

8軒が縄文時代、

43軒が古墳時代、

残りの大部分は

弥生時代のもののようです。

三殿台考古館の中には

三殿 古 圧.jpg

弥生時代などの土器や道具などが

展示されていました。

三殿 道具 圧 .jpg

お米を炊いた方法など

土器の模型が有りました。

三殿台 かまど 圧.jpg

別の建屋の中には

三殿 保存建屋 圧.jpg

三殿台遺跡の炉の跡など

保存されていました。

三殿 炉跡 圧.jpg

古墳、縄文、弥生時代の

それぞれの復元住居が

三軒有りました。

三殿台 3軒 圧.jpg

ランドマークタワーと

復元住居の写真を撮りました。

いろいろな国も同じだと

三殿台 住居 ランド 圧.jpg

思いますが復元住居のような

建物から

いきなりランドマークタワーは

建てれないですよね。


三殿台遺跡ような住居や

粘度などで作ったカマドなどから

始まって

気の遠くなるような年月を経過して

多くの人々の知恵と力の

積み重ねなどで

今の時代が構築されて

来ているんですね。


そんな時代の中に

破壊する人

築く人

様々だったと思いますが

破壊する人より

築く人の力が

日本人の中には

たくさんいたから

今の日本が有るんだと思いました。


横浜市の上大岡駅より

三殿台遺跡まで歩きました。


横浜市上大岡で3記事目です。

今はブログとアプリの練習中です。


横浜市上大岡から

あと2記事書いてみたいです。


今日も新しいアプリの紹介は

できませんでしたが、

google play に アプリを

リリースしていますので、

時たまチェックしてみて下さい。

https://play.google.com/store/apps/developer?id=hisatsune+katsuhiro&hl=ja

アプリはアンドロイドの

スマートフォンなどに無料で

インストール出来ます。

インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。


最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜市上大岡の久良岐能舞台と北京 [雑感]

512 3文字英単 圧.jpg
https://play.google.com/store/apps/details?id=hb.tp1.jp.k.hisatsune.eitan3


前回のブログで

横浜市の上大岡駅より

急な坂道を

どんどん登り

上大岡では

黒船見物の丘の

看板を見つけたまで

を書きましたが

その上大岡の

黒船見物の丘の看板から

坂道を少し下ると

久良岐公園が有りました、

久良 公園看板 圧.jpg

どんな公園だろ

入ってみました。

平日なのか

人もいなく野鳥の

さえずりが聞こえます。

近くにも鳥がいます。

写真に撮りました。

鳥の名前はわかりますか?

久良 野鳥 圧.jpg

細い久良岐公園の道を

少し歩くとパット

開けて大きな公園だと

分かりました。

写真に撮りました。

久良 公園 圧.jpg

横浜市とは思えない雰囲気です。

ここはまだ上大岡なんだろうか

何処かの田舎の道を歩いている様な

そんな感じです。

池も有りました。

水鳥がいましたので

写真に撮りました。

久良 水鳥1 圧.jpg

しばらくすると

水の中に入って気持ちよく

泳いで行きました。

久良 水鳥2 圧.jpg

ホタルも生息しているようです。

久良 ホタル 圧.jpg

夏になると横浜市の

久良岐公園で

このホタルの看板や

公園の木や池の廻りを

ホタルがいっぱい飛ぶんでしょうね。

子供の頃は

田舎にホタルがたくさん

飛んでいました。

多分

スポンサーリンク





川などが人工的に整理されたり

農薬などで生息できなく

なったのでしょう。

今は見ることは

できないと思いますが

どうなんでしょう?


横浜市の公園を出て少し歩くと

久良岐能舞台の看板が有りました。

久良 看板 圧.jpg

久良岐能舞台の小さな門をくぐって

入ってみました。

久良 能1 圧.jpg

久良岐能舞台の

玄関側のドアは

閉まっていましたが

ここの中に能舞台が有るようです。

写真に撮りました。

久良岐能舞台の玄関側と

能 上大岡 1圧.jpg

久良岐能舞台の

その横です。

久良 能2 圧.jpg

久良岐能舞台は

まるで山の中にあるような

静かな場所です。

久良岐能舞台の詳細は下記を

クリックすると分かります。


見どころ紹介 久良岐能舞台


横浜市の戸部にある掃部山公園にも

能舞台が有りました。

京浜急行の上大岡駅からは

横浜方面の戸部駅で下車すれば

掃部山公園が近いです。

能 圧縮.jpg

能や歌舞伎は

日本古来のものですが

随分昔ですが

北京に行きました。

写真は故宮です。

故宮 圧.jpg

部屋の数だけでも

9万9999有るそうですから

驚いてしまいます。

北京は今は

自動車ばかりらしいですが

当時は自動車も少なく

ものすごい数の

自転車で人々が通勤して

いる光景を見ました。

そんな時代でしたが

京劇を見に行きました。

確か平屋で雰囲気の有る場所でした。

北京 能1 圧.jpg

写真は手ぶれでぼやけています。

北京に行った時に

ブログの言葉が有ったのか

どうかはわかりませんが

まさか

ブログで写真などとは

夢にも思っていませんでしたので

この一枚しかこの建物の

写真はないです。

京劇の画像は下記をクリックすることで見ることが出来ます。

京劇の画像

京劇は

能や歌舞伎とまた違った

独特な舞踊でした。

観客席は野外でした。

撮った写真は屋内のように見えますが

夜で多分

月明かりの下で

舞台は照明で鮮やか

だったと思います。

北京 能2 圧.jpg

昔の能や歌舞伎も最初は

野外だったのだろうか?

日本では歌舞伎座も

新しくなりましたが

北京で観劇した舞台は

まだ当時のままで

残っているのでしょうか?


英単語3文字パズルのアプリを作りました。

hys の 3文字をパズルのように

組み合わせると

どんな英単語になるか分かりますか?

そんな問題を100問作りました。

無料アプリですのでインストールして

チャレンジしてみて下さい。

英単3パズル1024x500 圧.jpg


インストールは

私のアンドロイドでは

スキップ → 同意 → インストール → 開く

でアプリのアイコンが

画面に表示されます。

横浜市の上大岡から

アプリになってしまいましたが

今日も

最後まで読んで下さって

有難う御座いました。

スポンサーリンク






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。